共有PCを運用する時、ログインIDは「全員で1つの共有IDを使う」パターンと「全員のIDでログインできるよう設定する」パターンがあります。
共有IDは便利ではあるのですが、誰がどの操作をしたのかログを追う事が困難になります。WEBサービスからサインアウトするのを忘れてしまうと他の人のアカウントに入れてしまったり、退職者や異動した人にもIDやパスワードを知られた状態になってしまったりと、セキュリティを考えた時にはどうしても課題の多い形になってしまいます。
そのため共有PCを使用する場合、使用者全員のIDでログインできるよう設定するのが良い案になる場合が多いでしょう。
使用者それぞれのIDでログインをさせると、IDごとにユーザープロファイルが作成されます。こういう時にデスクトップやスタートアップへ共通のファイルを置いておけると便利な場面が出てきます。
そこで使えるのがデフォルトのプロファイルです。
WindowsではC:¥Users¥Default
がデフォルトのプロファイルとして設定されています(隠しフォルダです)。このフォルダの配下には、通常のユーザープロファイルと同じようにデスクトップやドキュメントのフォルダが存在します。
ここに任意のファイルを置く事で、以降に作成されたユーザープロファイルにも同じファイルがコピーされます。
これを活用すれば共有PCの使い方マニュアルをデスクトップに置いたり、ログイン時に起動するアプリケーションを設定したりする事ができます。