C#8.0 以降から、型の書き方でNullを許容するかどうかを設定できるようになりました。これによって意図してNullを入れているのか、予想外のNullが入っているのかを判別してもらえるようになります。
String? str1 = null
String str2 = null //CS8600エラーが出る
ただし値型の場合、Nullを許容するか、許容しないかで型が違うものとして扱われます。例えばintとint?は違う型として扱われます。そのため元々あったプログラムに対し、何も考えずにNullの許容・非許容を切り替えるとコンパイルエラーが起きる可能性が高くなります。
そのため下記を記載すれば、以降の行でCS8600を無視できます。
#nullable disable warnings
公式ドキュメントはこちらです。
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/language-reference/compiler-messages/nullable-warnings?f1url=%3FappId%3Droslyn%26k%3Dk(CS8600)